つぶやきモノレブ
何かボソボソ言ってるぞ・・・。聞こえてきた話は何でしょうねえ。

さようなら、クラウン。

   1年もの間、つぶやきモノレブの更新が無かったんですね〜。結構ブログでつぶやいていたからなぁ。

 昨日の1月19日、長年私の足として活躍してくれたクラウンとお別れしてきました。

赤城山が見える田圃道にて、1992クラウン・セダン

 このクラウンとの出会いは埼玉の実家そばのクルマやさんにお願いしたことがそもそもの始まりです。「クラウンの2000ccセダンで、バンパーの大きい銀色のマニュアル車なんてのはありますかね?」と無謀なる要求に、「これなんか近いんじゃない?」とどこで探してきたのか、持ってきてくれたのがGS131Hクラウンでした。しかもフェンダーミラーだし。そもそも私のところに来たのが10年前で、すでに平成4年(1992年)登録の9年落ちという古さのクルマ。しかし所沢の農家の車庫に入っていたらしく、走行35000kmほどで車体の色あせが少しある以外は全くもってキレイなクルマでした。

 130系は1987年に発売されたクラウンワイドでおなじみですね。フレームとボディが別体式の最後のクラウンで、ハードトップ系は1991年9月のモデルチェンジ時にフレー・ボディ一体型のモノコックボディになっています。この時セダンとワゴン/バン系はモデルチェンジされずに外装を140系風にビッグマイナーチェンジされました。セダンは1995年12月のモデルチェンジ(S150系)で、ワゴンは更に長く1999年のクラウン・エステート(S170系)でモノコックボディへと更新されていきました。

1992クラウン・セダン 2リッターグレードの3ナンバー仕様「スーパーサルーンエクストラ」で、エンジンは1カム24バルブの1G-FEを搭載。車重は1480kgで、3リッター車よりも200kgほど軽いです。燃費はブログにも何回か書いていましたが、通常で10km/L、高速で12〜13km/Lくらいでした。最高スピードも(大きい声ではいえない)ちゃんと出ます。私のところに来てから95000km走りました。故障もなく、デコボコ道を走っても内装はミシリとも音を立てない堅牢さ。おまけに昔乗っていたGS110クラウンセダンと比べても、車体は全く錆びないのはバブル期のクルマならではだなぁと思ったものです。

 同じようなデカバンパーの2.5や3.0は今でもたまに見ます。また2リッターでも小さいバンパーやタクシーと同じメッキバンパーのクルマを見かけることがありましたが、この色の同じグレードのクルマとは、一度もすれ違うことはありませんでした。数が少ないのかもしれませんね。

 完全ノーマル車で乗っていました。高速で走行車線を走っていると、必ずといっていいほど飛ばしてきた車が横に並んで様子を見る、ということがありました(それも2011年でもです。苦笑)。確かに見た目の素っ気無さは覆面パトカーと同じでしたが(厳密に言うと覆面車はテールランプとグリルがスタンダード系)それももう10年以上昔の話で、こんな古いのはいないですよね。

日本橋にて、1992クラウン・セダン

 江戸川区の業者さんへ持って行きました。新宿、四谷、半蔵門、日比谷、大手町、東京駅前、日本橋、浅草橋、両国橋を渡って錦糸町、亀戸、一之江と走りました。気分はおのぼりさんです。そんな走りながら「今ならまだやめることができる、どうする?」などと考えてしまうのはどうしたもんでしょう。答えはもう出ているのに往生際の悪いヤツです。業者さんに書類とキーを渡して、クラウンにバイバイと思わず手を振ってしまいました。帰りの電車の中で、ボーっとしていました。

 そもそもクラウンを手放すきっかけは、近くのパーキングにカーシェアリングが導入されたことです。日常は思ったほど乗る機会がなく維持費も馬鹿にならないので、ここで思い切って自家用車の保有をやめてしまうことにしました。子どもたちも「思い出のあるクルマなんだけどなぁ」と残念がっていました。そう、私もとても残念な気持ちなんだよ。ホントは。

ホンダ寄居工場前にて、1992クラウン・セダン

 長い間ありがとう。お疲れ様でした。

(2011年1月20日)


2009年〜の「つぶやき」を見る
2008年〜の「つぶやき」を見る
2007年〜の「つぶやき」を見る
2006年〜の「つぶやき」を見る
2005年〜の「つぶやき」を見る
2003年〜の「つぶやき」を見る
2002年の「つぶやき」を見る
2001年の「つぶやき」を見る