つぶやきモノレブ2005〜
何かボソボソ言ってるぞ・・・。聞こえてきた話は何でしょうねえ。

 久しぶりに床屋へ散髪に行ってまいりました。この床屋でスッキリシルエットになるのはもちろんなのですが、一番嬉しい、気持ちいいのはなんと言ってもシャンプーでゴシゴシと洗ってもらう時です。
「アタマ洗ってもらうのって気持ちいいですね〜」
と毎回言っては表情が緩んでおります。マスターは苦笑していました。

 その帰り道、ダットサントラック620のキングキャブに遭遇。淡い黄緑に塗られた620はバンパーのオーバーライダー、リアゲートやリアステップはUS仕様(だと思う)に変更され、ホイールは70年代のエンケイ(だと思う)、ノーマル然とした佇まいもなかなか好感です。国内では絶滅に近いほど数は残っていない620だと思いますが、それでもこうして大事にされているのを見ると嬉しくなります。↓こんな感じです。


 米国日産の当時の広告の一つで、写真ではなくイラストで描かれているのがCOOL! キングキャブは日本ではあまり売れませんでしたが、620では荷物置き場としてのスペースのほかに、セパレートシートのシートスライドも可能になるなど、おそらくそれらの要望もあって設定されたのではないかと思われるモデルです。この後の720になると後部は更に拡大され、2+2の4人乗りとなっています。後ろの+2ははっきり言って座るには狭いのですが、サイドウィンドウに背中をつける形で座れるようになっており、使わないときは座席を収納できるようになっていました。国内向けにこの機構が無かったのはダブルキャブの存在や法的規制もあったからでしょう。

 70年代終わりの米国で、小型ピックアップは日本製の独壇場でした。トヨタ、ダットサン、マツダ(石油ショック前にはロータリーエンジン搭載の米国仕様プロシードも存在します)、いすゞ、少し変り種のスバル(ブラット、これは荷台にシートをつけて乗用車扱いとなった)のほかに、シボレーはいすゞから供給を受けてシボレーLUV(いすゞファスター、米国のいすゞブランドではP'UPとして販売)を、フォードは前にも書いたマツダからの供給でクーリエ(マツダ・プロシード、米国のマツダではB2000)、クライスラーはダッジ・ラムD50(三菱フォルテ)とOEM供給の日本車ばかりでした。日常の足として、また燃費も良く価格も安い小型ピックアップはブームとなり、更に4WDやターボ付ハイパワーモデルなど内容も充実。また、荷台(ベッド)を外して輸出すると「部品」扱いとして関税が安い(4%)のを利用、米国の工場でベッドを後付けすることで、価格を低く抑えることが出来たのもブームを後押しする一因でした。
 しかし集中豪雨的とも言われた日本車輸出に貿易摩擦が起き、自主規制という名の数量統制をすることとなったのは教科書に載っている通りです(笑)。部品扱いのピックアップも標的となり、関税は1980年に一気に25%にまで引き上げられ、その発効日にあわせてトヨタはハイラックス2台を空輸して実際に関税がどのくらいかかるのか様子を見たほどです。日産はこの件で米国に工場を作ることにし、720ダットサン・ピックアップの後期モデルから現地生産が始まりました。こうした関税による障壁はその後もあり、RAV4や4ランナー(ハイラックス・サーフ)、パスファインダー(テラノ)等の日本からの輸出車が4ドアモデルのみになっているのは、SUVの2ドアはピックアップと同等税率適用に変更された為です。結果SUVの2ドアモデルやピックアップは現地化(関税がかからない)に拍車がかかりました。トヨタや日産は、いまやBIG3の牙城と言われた大型ピックアップにまで食い込んでいます。

 小学生だった私は、父の知り合いの大工さんの家に止まりに行く為、620(新車だった)の荷台に乗せてもらったことがあります。座るのはやはりシートのほうがいいですね。

(2005年12月18日)



 販売に波があるのは当たり前でして、そこを何とかフラットに保つ為にいろいろと試行錯誤をします。そのうちの一つに海外オークションがあります。英語と睨めっこで、フォームを書いたりするのに大変時間がかかりましたが、慣れてくるとそれほどでもありません。むしろ怖いのはトラブルになった時です。

 品物が到着しない、つまり行方不明になったと言うことがあり、それについて1ヶ月ほどメールで話し合いが続きました(言い合いのような感じで辛かったです)。日本国内では郵便物の不着というものに遭遇したことがないのですが、海を越えて異国へとなると事情が変わってきます。国や郵便事業が不安定であったり、安全面に問題があったり等、日本にいては想像できない「嘘でしょ〜!?」のようなこともあるかもしれません。

 このトラブルで得た教訓はその後に充分生かされており、いい勉強になりました。その分コストは上昇しましたが(汗)。

 オークションを含めた海外分はスタートした5月はモノレブ販売全体の2%にもなりませんでしたが、6月はなんと31%弱(!)。7月はトラブルと出品自粛もあって5.5%、8月は引きつづき自粛と夏休みで11.3%、その後9月13.1%、10月22.9%と再び増加傾向です。

 販売内容は1/43と1/64サイズのクルマがほとんどで、トミカなどは今のところ極僅かと言ったところです。ブログにも書きましたが、マツダ車の人気が高く、R100、RX3、コスモなど古いロータリー車に偏っています。他DATSUN系のZ、510、サニーや、トヨタのランクル40系、セリカも人気があります。これは○○にいくのかぁ、これは△△にいくのだなぁ、とあまり知らない異国の地を思い浮かべながら梱包するのも楽しいです。輸出仕様車はどんなかなあ・・・・(北米仕様はネットでいつも見ているので、すぐに想像付くのですが)。

 もう少し輸出仕様の古い日本車のミニカー(ま、海外製になりますね)をラインナップに、と思っているのですが、それはもうしばらくかかりそうです。3インチミニカーには色んなものが存在するようで、私にとって未知の世界でもあります。

(2005年11月9日)



 スバちゃんが保育園で風邪をもらってからというもの、私も貰ってしまい風邪気味の日々です。ダルくは無いものの、咳や鼻水、痰に
「うむむ・・・。ズブシュ〜ム(鼻かむ音)」です。

 10月28日にスバちゃんのクラスの担任の先生が急逝され、とても驚きました。その週の初めに「おはようございます」と挨拶を交わし、そんなに体が悪かったなんて知らなかったこともあります。たまに顔色の優れない先生に「大丈夫かなあ」と思った日もありました。
 1年以上も前から病院に通いながら保育園にきていたそうで、姿が見えない期間は病欠でのお休みに。それでも園内ではそんな素振りは感じさせないほど気丈な方でした。
 通夜のご焼香にスバちゃんと行き、「ありがとう、さようなら」と小さな手を合わせていました。ここ一週間ほどは「先生もう来ないんだよね」「お墓にはいったよね」と自転車の後から私に話しかけて来ます。ポツポツと言う言葉を聞くたび、切ない気持ちになります。

 日は短くなり、夜は長くなります。秋です。

(2005年11月4日)



 「Mr.インクレディブル」がここ最近のお気に入りです。

 出てくる車が60年代半ばの設定で、見ているだけで楽しいです。特に良く見るとあちこちにDATSUNのロードスターが登場(爆破シーンにまで!)、色はクリーム色や水色、黄土色、紺を確認しました笑

そう、イメージとしてはエブロの←これなんです!まさにこれだ。
しかし嬉しいなあ。海外のCGアニメに私の大好きなDATSUN、しかもフェアレディが登場するなんて。実車が欲しくてサービスマニュアルを買いましたが、ファーストカーとなると家族の手前、難しいです。

 先日「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985)をテレビで観まして、映画館に足を運んだ記憶はかなり薄れているなと実感しました。最初の辺りのシーンでは、出て来る出て来る日本車がいっぱい・・・。嬉しい〜♪DATSUN210(サニー)の2ドアハッチ、4ドア、ホンダ・シビック(初期モデル)、FFカローラ、スープラ(60セリカXX)、フォード・クーリエ(マツダ・プロシードのOEMモデル)等々。そして最後に主人公マーティのクルマになるTOYOTAのピックアップ(ハイラックス4WD)。良いです。

 石油価格の上昇に伴い、ガソリン価格も上がり、日本はもとよりアメリカなど大変な騒ぎです。中国の石油輸入増大や、ハリケーンなどの気象、地理的環境などの要因、はたまた原油先物のマネーゲーム的相場展開(のように見える)など、複雑に絡み合っての1バレル(159リットル)60ドル台。かつて高いと言われた30ドル台は一体・・・なに?高校時代にスクーターに入れたガソリンはリッター128円だったなあ・・・。あの頃と一緒か〜。ガソリンは2重課税なんだよなあ。是正しろ〜!
 低燃費と言えば、日本車、そして猛追中の韓国車。どちらも大幅に販売台数を伸ばして、GM、フォード、ダイムラー・クライスラーは戦々恐々のようです。フランクフルト・モーターショーでは各社ハイブリッド・カーを出品、当面の自動車の流れがどうやら決まったようです。

 今度のヒュンダイ・ソナタ(日本初デビュー)、見た目は悪くないなあ。でも、ホンダっぽいです(笑)。以前のソナタ〜ソナタEFは三菱っぽい感じがあったり、日本ウケするかなあ、というデザインでした。トミカにもそろそろ日本車以外のアジアン・カーをラインナップに入れても良いのでは?と思うのですがどうでしょう。まだ早いかなあ・・・。

(2005年9月27日) ガク、誕生日おめでとう。あ、1日早いな(汗)



 今年は海ネタの多いつぶやきモノレブです。

 ここ数年、妻の実家には毎年夏に帰省しており、私(みんな)の楽しみにもなっています。魚が美味しい冬はあまり楽しめないので、やっぱり「夏」なのです(笑)

 リヤカーに浮き輪やバケツ、ボートなどを積んで、てっつあんやすばちゃんを乗せ、麦藁帽をかぶり、えっちらおっちらと浜まで押していきます。う〜ん、これぞ日本の夏(と思っているのはどうも私だけらしい)。クルマでさ〜っと行くのは簡単でいいのですが風情がないので、あえて10分くらいかけてリヤカー押し+歩くわけです。着いた浜は人が多くても20人程度で、常にプライベートビーチです。稀にてっつあんと二人きり、という時もあります。聞こえてくるのは波の音と風の音くらいです。

 沖には筏(いかだ)があります。そこは干潮時は私でも何とか足がつくくらいの深さで、満潮時はかなり深くなります(といっても3mは無い)。水中眼鏡をつけて泳げば、40cmくらいのボラ(大きさにより名前が違う出世魚)、たまに60cmくらいのハマチ(ブリ、おいしい)なんかに出会います。海底の砂地辺りにはゴンズイ(毒あるんです。食べられます)が30〜40匹くらい団子状になってゆっくり移動する様もみられます。
 筏に泳ぎ着き、そこから勢い良く海中に飛び込むのは爽快です。てっつあんと一緒になって、或いは地元の子供達と一緒になって何度も飛び込んで遊びました。宙返りやどこまで遠くに飛び込めるか等、私は子供状態です。毎日行ったので、すっかり日焼けしてしまいました。紫外線対策で日焼け止め+Tシャツ姿だったのですが・・・。

  すっかり楽しんで、帰宅途中に立ち寄った↓は、鳴き砂の浜なのですが夏場は鳴かないようです。駐車場の観光センターは早朝時間であったため開いていませんでした。海を眺めながら、おにぎりを食べ、波打ち際を散歩したり。ご覧の通り、リフレッシュできました♪


 クルマに乗り、再び走り始めた先は、博多の朝の渋滞でした・・・(汗)

(2005年8月19日)お!バイクの日だ。安全に楽しくね。



 子供の頃から大好きなブランド。それはダットサン(その1)。

 その昔、父はサニー・バン(VB10)を仕事で使っていた。小学生になる頃に、いつも見慣れた金属プレス製グリルのエンブレムに"D"バッジが付いているのを見て、不思議に思った。「なぜ"D"なんだろう・・・」
 ニッサン・サニーだとそれまでずっと思っていたからなのだが、あるとき車検証を見せてもらって車名欄に「ダットサン」と記載されていたのになぜかショックを受け(母の乗っていたセリカは「トヨタ」)、その後カタログ小僧になった小学6年生辺りで納得の結論を得たのだった。それはセドリックなどの上級車或いは高級車(死語になりつつあるような)は「ニッサン」、大衆車は「ダットサン」となっているようだ、ということだった。つまりサニーは「ダットサン・サニー」だ。
 小学6年生頃、近所に不思議な白いサニー2ドアセダンが止まっているのを目撃、「DATSUN B210」とリヤクォーターピラーにバッジが付いており、グリルにはサニーの"S"をデザインしたマークではなく、やはり"D"がはめ込まれていた。
 父の乗るサニーもVB210に換わっていたので比較をするのが楽しかった。道端にある謎の頭文字"D"のサニー、5マイルバンパーはないし、グリルはブラック、左ハンドル・・・。輸出仕様であるのは小学生ながらわかるのだが、それがどうやら沖縄向けの車らしい、とわかったのは中学生になってからだった。
 その頃、いつも見ていた12チャンネルの「お買い物ショー」はアメリカの番組で、その豪華商品にDATSUN(発音はダツンと聞こえる)が出てくるのをわくわくしてみていた。それがF10(2代目チェリー)だったり、Zだったり、とにかく近所で走っている同じ車とはかなり雰囲気が違っていた。パルサーが現役の時にチェリーだから、番組にタイムラグがあったのだろう、でもそんなことはお構いなしだ。
 また、同じ時間帯でたまに番組が違っていて、バイクや車でジャンプして車を飛び越えるスタントのものもあった。その飛び越えられる車たちは10台以上が横並びに並べられ、ある時は新車のDATSUN210や310(パルサー)で、チラッと見えるシーンを食い入るように見ていた(苦笑)。番組の新旧かまわず流していたのだろう、並んでいる車の年代に若干差があった。
 アメリカのドラマ「バイオニック・ジェミー」には、リンゼイ・ワグナーの乗るライトブルーメタリックのDATSUN280Z(おそらく30系280Z最終の77年モデル)が登場、ドラマストーリーはそこそこにして、いつZが出てくるかなぁと毎回楽しみに見ていた。
 映画「サンバーン」(1979年)では、ファラ・フォーセットとともに黄色いDATSUN200SX(S10シルビア)が登場、大喜びで見ていました(何を見ているんだって?笑)。

 いずれもオイルショックの影響で日本車が売れに売れた、日米自動車摩擦の渦中の車。70年代後半の北米向けDATSUNは、「この車は何?」というものがごろごろしていて、あのごつい金属製5マイルバンパーがそれを演出していた。醜い、とかオリジナルの雰囲気が台無し、という声のほうが多いと思うが、私は「こういうのもありだよ」と思う。とても好きなのだ。トヨタはカローラ30やセリカなどに同じ表情の車を国内でも登場させたが、日産はそれをしなかったことも「好き」な要因の一つになった。おそらく日本では受けなかっただろうが。

 DATSUN"D"の話はつづく・・・。

(2005年7月14日)




2005年も前半を経過、後半になりました。また決意を新たに前進!

 てっつあんとムシキングのゲームをしに吉祥寺に出かけました。ゲームマシンの前には子供達が並んでおり、2回ゲームをするのに1時間近くを過ごすことに。てっつあんは並んでいる間も前の子供達のゲームを見て楽しんでいました。私はというと、10mほど離れたところの大型液晶テレビに見入っておりました。海外のサーフィン映像で、ここに来るたびにじ〜っと見ています。波の盛り上がりを掴んで立ち上がり、ロングボードの先端に乗って波を制覇していく様など、見ていて飽きないものです。5m以上はあるかという波(身長の3倍程度は優にあった)から下に叩きつけられている人もいました。すごいです。ボードはすっ飛びますが、コードが付いているので具合悪く降ってきたボードに当たってしまう人もいます。そういえば昔、茨城の海で波にもみくちゃになって、フィンで顔面を切って血を流していた弟を思い出しました(笑)

 湘南にサーフィンをしに行く弟についていったことがあります。「兄貴、車あるんだから乗せてってよ」と。車は当時私が最初に買った中古のコスモAP後期型SEリミテッド(CD23)です。ルーフにキャリアを付けボードを載せて・・・と。弟は殆ど人がいない平日の春先の海で、時々雨が降る中をパドリングしては立ち上がりを繰り返していました。ぼ〜っと見ていましたが、不思議と楽しかったです。
このコスモで3人乗ったEP71と競って負けたのを、今思い出しました(苦笑)。軽量ボディにターボは思っていた以上に速かったです。

 さてさて、近場の空店舗(以前花屋だった)がビーズ・ジュエリーショップ(10代〜30代メインでしょうか)として開店していました。涼しげな感じのディスプレイと気軽に入れそうな雰囲気。
 ドロイズの後に入ったファッション・雑貨のお店(10〜20代メイン)、黒い店内に洋服のカラフルな色が目立ちます。

 女子大入り口の信号から北側(武蔵野市部分、バス通り)は道路拡張も済み道幅が広く、電柱も地中化されスッキリしています。バス通り沿いは、食べ物系も少ないですが物販のお店もまだ少なく、この2店の動向が気になります。他に気にしてみているところは女子大入り口の洋服やさん(仕立て直しもしてます)、スーパーから業態変更したペット用品店、それとテディベアやクリスマスグッズ、ギフトグッズを扱うショップ(開店しているの?という謎の店)ですね。
 コインパーキングも駅にやや近いほうにたくさんありますし、立地的にはまずまずの所だと思います。コンビニなどは周辺の人口構成や時間帯ごとの人の流れを重視して出店するでしょうが、趣味性の高い店はその店を目的に訪れることがほとんどですので、通りがかりのお客さんをあまり気にしなくてもいいかな、とここ最近考えています。ただ簡単に割り切ってしまって後で具合が悪いとなるといけませんので、最後の最後まで検討することになります。お客様に来ていただくには、2004年5月10日版にも書きました「広告の力」、つまりお客様にお店の存在を知ってもらうということに尽きます。

 しかし、インターネット上でもまだまだ知名度が低いのに自分の店をリアルで実現しようだなんて。夢の途中です。

(2005年7月3日)




「あさりぃ〜は いるぅかしらぁ〜♪」(てきとーに唄ってみましょう汗)

6月の最初の日曜日、潮干狩りをしてきました。朝家を出発する時は小雨模様で、「こりゃ、どうなるかなぁ・・・」と気を揉んだのですが・・・。

 天気は見事にはずれ、↓の写真をとった後は嘘のような快晴に(笑顔)横浜・金沢の海の公園という場所なのですが、八景島シーパラダイスが前方に見え、視線を右に移せばそこは横須賀、というところです。


 てっつあんは砂遊び&カニ探し、スバちゃんは打ち上げられている海草をバケツに山盛りにして楽しんでいました。私はといえば、潮干狩りに真剣に取り組んで必死でした(実は初めてだったのです)。掘っても掘っても2cm以下の小さな貝ばかりで(2cm以下は海に返すお約束)、全く採れないに近い状況に脂汗も滴り落ちます。アサリの味噌汁、アサリのスパゲティ〜、クラムチャウダースープ、深川丼〜、酒蒸しにアサリバターもいいね〜、と思いは巡ります。

 そうこうしていると、一緒に来ていた妻の友人がこちらに走ってきて、
「向こうは嘘みたいに採れるわよぉ〜。もうザックザクよぉ〜!」
この言葉を聞くも、すぐに行動開始!!場所を移り、「この辺にいっぱいいるわよぉ〜♪」という辺りを掘ることにしました。
 よっしゃぁ〜!水深20cmくらいのところでしたが、一掻きすると・・・おおお!!!常に5,6個のアサリが掌に〜♪あっという間にバケツ1杯分を確保、大体3cmくらいの大きさのアサリばかりを持ち帰りました。潮干狩りの後はバーベキューで楽しんで、日が暮れる前にお開きとなりました。いや〜、楽しかった〜w

 その夜、アサリたちのにぎやかなこと・・・!朝見たら水を飛ばしまくっていたようで、ボウルや洗面器の周りは水浸しとなっていました。すごいね。砂もばっちり吐いていました。

 いつも部屋に閉じこもっての仕事なので、とても開放された1日でありました。アサリ、おいしいなぁ。あら、クルマの話じゃなかったな・・・

(2005年6月16日)



「うみぃ〜わぁ すぅてぇ〜きだなぁ〜♪」(と、心の中で唄うニヤリ)

温かな日差しの下、新江ノ島水族館に行ってきました。イルカのショーを見たり、クラゲのユラユラとする様を眺めていたり、結構楽しめました。南側を見ると↓のような風景です。太平洋ですね。


 私が海外で実際に見た一番古い日本製乗用車は、黒のダットサン(昭和10年ごろのモデル)です。今も英国の自動車博物館に飾られています。70年程前のその当時、帰国する英国紳士の手荷物と一緒に船に積まれ海を渡って行きました。港に下ろされた後は倉庫に入りっぱなしだったらしく、どこもいじられずにそのままの雰囲気でたたずんでいました。私は1996年に見ましたが・・・とても感動しました。まさかこんなところにあるとは!端っこに小さくひっそりと置かれて。因みに最初に輸出された日本車は1925年に上海へ送られたオートモ号です。

 太平洋を渡っていった乗用車で北米に最初に進出したのはトヨタで、1957年にトヨペット・クラウンのサンプルカーを2台船積みしました。最初から左ハンドル仕様を持っていくところが律儀な日本を感じます。ところが道路整備が進んだアメリカで高速連続走行するには全く向いておらず、オーバーヒート等トラブルだらけで悲惨な結果となりました。
 遅れて日産もテストカーのダットサン210を持ち込んだものの、最初の結果は惨憺たるものでした。結局アメリカで売る日産はダットサン・トラックが最初となりました。

 今GMやフォードが苦境になっていると報じられています。ガソリン価格上昇でガスガズラー(大食い)の大型車や大型SUVが売れなくなり、利益が出なくなったとか。ガソリン以外にも問題があって赤字になっているのですが、それにしても25年の間にどんな日本車対抗策をとってきたか疑問がわきます。かつてのオイルショックでは低燃費の日本車が躍進しそれが日米貿易摩擦に発展。「低コストのクルマに仕事を奪われた!」「日本に帰れ!」と吠えまくっていたビッグ3の自動車工場に勤める従業員に、旧型のカローラやダットサンは散々ハンマーを振り下ろされていました(その光景をテレビのニュースを見ていて、なぜだか「くそぉ〜〜!」と思ったものです笑)。そしてホンダを筆頭に80年代に続々と北米に工場進出を果たし、雇用の創出に貢献。トヨタにいたっては2004年の北米販売200万台のうち、6割が北米製となっている状況で、シェアは下がるどころか上がり続けてきました。果たしてGM、フォードの未来は・・・。

 未来のなくなってしまったメーカーもあります。英国ローバーが4月に破綻。ブリティッシュ・レイランド時代の1979年にホンダと業務提携し、バラードセダンを「トライアンフ・アクレイム」として現地生産していました。その後のラインナップはホンダっぽくなりました。BMWに買収されてホンダとの提携は解消、その後MINIはBMWのブランドとして、ランドローバーはフォードに売却され、残りのローバー本体は10ポンド(約2000円!!)で英国投資グループに。生産は年17万台、毎日(!)1.3億円の赤字を出し続ければ・・・・仕方ないのでしょうか。昔、日産の先生をしていたオースチンもこのグループの一員だったのですが・・・。

 海の向こうもいろいろあるようです。

(2005年5月8日)



「ただいまぁ〜。つかれたぁ〜。」
「お!おかえり。どうだった?楽しかった?」
「うん!たのしかったよ〜!」

 てっつあん、学校へ行く新生活が始まり、かなり疲れている様子。少し静かになったな〜と思って覗いてみたら、見たいテレビも見ず、ご飯も食べずにぐっすり眠り込んでいたり。私もてっつあんに合わせ更に朝型生活へシフトとなり、夜12時以降の更新は実にツライ(笑)。気候も暖かくなったので、襲ってくる眠気との戦いだったりしています。

 今トップページにホンディーナの画像を掲載しています。古くから日本車のデザインには海外のデザイナー或いはデザイン会社が結構関わっていたのです。クルマのラインナップの増加に対処するため(社内デザイナー不足)や既成概念を打ち破るため、その他いろいろな思惑もあるのでしょうが、クルマの性能に差がないとしたら、最終的に購入する対象は何か・・・? それはデザインということになるのでしょう。

 大量消費社会をいち早く実現していたアメリカでは、1950年代にモデルチェンジを頻繁に行い、あの物凄い恐竜のような、はたまた飛行機のようなデザインがなされていったのは有名な話です。毎年のようにあちこち変えては「新型ですよ」と売る為でもあった訳です。
 日本車も同じような事をしており、クラウンやコロナ、ブルーバードなど、グリルの意匠違いが多いのはこのためです。クルマ自体は税制面の制約があったので車体の大型化はあまり無く、また飛行機のようなクルマもありませんでしたが(笑)。「マイナーチェンジ」といっては変更しているので今も変わりませんが、開発期間が物凄く短縮できるようになった現在、これからはモデルチェンジのみ、なんていうのも多くなるかもしれません。

 約50年の昔、乗用車を造る技術導入で日産はオースチン、いすゞはルーツ(ヒルマン)、日野はルノーと手を組みました。ある意味ヨーロッパ志向ですね。私が幼稚園に行っていた頃まで、国産化されたルノーやヒルマンなどをたまに見かけたものです(なつかし〜)。トヨタは「わが道を行く」といった感じで、どことも組みませんでした。クラウンRS〜RS30、コロナ20系はアメ車の雰囲気です。

 そのヨーロッパ志向や意図するクルマのサイズも手伝ってか、初代ルーチェやコンテッサ1300、ブルーバード410の初期型、セドリック130の初期型、いすゞ117クーペ、1970年頃のスズキキャリー、フロンテクーペ(後に幅広のセルボになって台無し)等はイタリアンデザインのものです。更にいすゞピアッツア(フェンダーミラーで発売された時、デザイナーの怒りに触れ「もう日本のクルマはデザインしない!」ということから、ドアミラー解禁のきっかけになった)、FFジェミニ(ヒュンダイ・エクセルとよく似てる)、初代トヨタ・アリストなどもそうです。噂では初代マーチK10(フィアット・ウーノとよく似てる)、ホンダ・トゥデイJW1(後にルノー・トゥインゴの参考にされた)、ホンダ・ビートなどもイタリアのデザイン会社のものを参考にしたとか。。そういったデザインを古くからビジネスとして提供しているイタリアに、スゴイなと感心しています。もちろん、それ以外の国のデザインの日本車もありますし、いまやメーカー自身のデザインセンターも海外にある時代となっています。

 ミニチュアカーは厳密に言えばデフォルメされ、オリジナルデザインではないのですが、手のひらにあるクルマを通してテイスト楽しめるなんて、それはそれで嬉しいものです。

(2005年4月19日)



「暖かいなぁ、ふぅ、夏服でよかった。お、サクラも随分開いたな〜。」

 初夏を思わせるような暖かな空気に反応して、近所のサクラもいい感じに花開いています。てっつあんも小学1年生になり、いささか緊張気味であります。ほんとに月日のたつのは早いもので(汗)

 ほぼメインといっても良い、トミカコーナーのラインナップをここ1ヶ月で1割ほど減らしたのは、いつもご覧になっている方はお気づきのことと思います。4月以降はより高品質なものを増やしていこうと思案中です。箱の有無で価格差を大幅につけるのはどうかなぁ、とは思うものの、実際同じクルマを並べてみればその差は歴然なのです。レーシングカーなどには別添ラベルの有無も確認できるように、画像に一部入れるようにしてみました。とにかく良い状態のものをご提供できるよう、検品体制をしっかりとやっていきます。

 話は変わりますが、当サイトのトップページに「○○台追加」と入っていますね。これにはいくつかパターンがあり、何人かのお客様にも聞かれましたのでここでご説明いたします。

「○台追加」・・・これは「新規に追加」を意味し、画像と共に新しく掲載したものです。売約済でラインナップ落ちして再登場の場合もこれに含まれます。

「○台補充」・・・これは売約済となっていたものと同等品を用意した上で売約済表示を外したものが追加された、という意味です。つまり複数在庫品を継続して掲載する場合に使っています。ただし価格は同じであるとは限りません。

「○台追加補充」・・・上記2パターンを一緒に実施している場合に使っています。

 他に、ミニカーの品名の下に日付が2004年12月以降更新分から入っていますが、これにもいくつか種類を分けて使っています。例えば・・・

(2005.4.7UP)・・・これはこの日付に新規で追加されたミニカーです。

(2005.4.7更新)・・・これは価格改定や説明文の追加、画像の更新をした場合に使っています。

(2005.4.7再入)・・・一度ラインナップ落ちしたものの、前の内容のまま再登場した場合に使っています。画像容量の問題や新規追加を優先する事情で一旦裏にしまいこむ、といった感じです。3月に数点ありましたが、今後もそんなに再入扱いになるものはないと思います。

 サイトの隅々まで見ていただきたいと思っておりますが、時間やネット環境等で制約のある方もおいででしょう。少しでも効率よく見ていただけるかな、ご参考になれば幸いです。お時間のある方はごゆるりと。

(2005年4月6日)



 「さて、メール確認〜っと(各スイッチON・・・・モデムのランプが全灯)あれ、モデムがおかしい・・・」

 普段から使わない電気機器類はスイッチOFFにする用に心がけているのが裏目となったのか、モデムがたまに作動しない事がありました。この2月になって不調頻発、とうとうネットに接続できない事態に大慌てでした。PCが壊れた次くらいにショックな出来事と感じつつも、サポートセンターにすぐに電話しました。なかなかつながらず電話口に待たされること20分、オペレーターの指示に従いモデムの確認作業をしました。

「機器の故障のようですので、別のモデムをお送りします。お手元に届くまで1週間くらいかかります。」とオペレーター。
「な、なに〜〜!1週間も!?うう〜む・・・。」!

 電話をしたあと用事で出かけ、その夜改めてスイッチを押すと・・・・あら、ちゃんと作動するではあ〜りませんか!初期化までしたはずなのに、何事もなかったように・・・。その後、電話をしたのが土曜日だったので発送は月曜なんだろうな、と予想していた通り、火曜に無事モデムが到着。「IDは?パスワードって?」と3年ぶりの忘れかけていた設定をし、ホッと一安心。空気や水のように普段何気ない存在となったインターネットがなくなるとどうなるか・・・を垣間見た1週間でした。はっきり言って、繋がらなくなるのは「困る」を超えて「怖い」です(滝汗)。

 またまた吉祥寺の不動産物件の話しなのですが、長らく空いていた元「ドロイズ」店舗、ファッション・雑貨系のお店になるようです。店内の造作も殆ど出来ているようで開店近しです。その並びの元花屋さんはシ〜ンとしていました。
 先日お電話いただいたお客様にもお話したのですが、お店は実際に目で見て、手に取って触って確認していただける為のスペースでもありますよね。イベント等の短期ではない、常設の店でお客様の反応を間近に見られる日を目指しています。

(2005年2月22日)



 年末から2度立て続けに風邪を引いてしまい、健康のありがたさが身にしみた1月となりました。今はすっかり元通りで更新にも力が入ると言うものです。
 さて2005年開始、当店32番目のトミカコーナー「Bトミカ」。改造ベースやお子様の遊び用(大人もOKです、ハイ)に、或いはコレクションにも・・・用途はお客様の自由ですね。あちこちのジャンク、或いはジャンクと思われるものを扱っているところをかなり参考にしました。モノレブで売るのだったら、できればあまり傷んでいないものを、と思っています。基本的にひどい状態のものは廃棄処分ですが、そういうクルマもいずれは10台、20台パケット売りなんかもするかもしれません。

 普段覗いているトラオコムさんでは移転を計画中とかで、うらやましい限りです。費用を考えると最初の一歩を踏み出すには決断力が要ります。借りている間(買った場合も)、品物が売れる売れないに関係なく固定費用がかかります。そこをどうクリアするか・・・・う〜ん、まだまだ背伸びできません(汗)

(2005年2月6日)



 昨年3月くらいから始まった画像のサイズアップ更新もだいぶ進み、8割程度入れ替えが済みました。トミカ画像を1品1画像と言うことでカウントしますと、約1000点となり、「結構増えたな〜」とFTPするたびに実感しています。ミニカーの取り扱いはトミカだけではないので、総点数ですと1400〜1500点くらいになっています。商品説明画像も加えると、1700画像以上使っています。更新のたびにまめに削除したり追加したりをしている為、リンク切れ等に注意しながらの作業です。
 トミカの場合ですと、箱付商品は箱も一緒に写しています。また再入荷で同一画像を使うこともあるのですが、これは程度がほぼ同等の場合のみ利用しており、箱の状態などが大幅に異なるものなどは新規での撮影と相成ります。箱は写っているのに「箱はありません」とするのは、お客様に誤解を与える場合もあると考えておりますので、箱無あるいは白箱かクリア箱の付くものはミニカー単体としています。トミカ以外はミニカーのクローズアップを基本にしていることもあり、箱の有無は説明記載としています。ミニカーの状態のいいものを、が基本です。

 話は変わりますが・・・
 昨年ここでも話をしました「ドロイズ」(2004年4月末閉店)の店舗は未だに空店舗となっており、更にその並びでもう少し吉祥寺に近い角地の花屋さんも閉店となってしまいました。花屋さんの入ってた店舗、広さがちょうどいいな(またまたここで漠然と思いを馳せて・・・・笑)
 吉祥寺界隈の玩具店事情はと言うと、「選択・縮小と集中」の言葉が当てはまるようです。まず駅北口唯一の玩具店は昨年閉鎖。「ロフト」では売り場広さはそのままに売れ筋のみをどんどん入れ替えて、定番商品は無・・・。パルコの「ポストホビー(以下P)」ではガレージキットやフィギュアなどを縮小したようで、地下からの移転当初に比べてこじんまりしていました。「ウエーブBe-J(以下W)」は2階にあったミニカーコーナーを1階に移転、何かを縮小したのでしょうね。2階は売り場ではなくなってしまいました。楽天に出店しているので、ネット通販に注力しているのかもしれません。「ユザワヤ(以下Y)」は品揃え、価格とも吉祥寺で1番の内容で、他を圧倒している印象です。W、P、Yは取扱内容と商品構成から明らかに競合しています。今後どう変化していくことか。

 ことミニカーに限って言えばPやWはミニチャンプス等1/43などが充実しており(Yはエブロ以外の1/43〜1/18スケールは縮小)、クルマ好き、ミニカー好きは足を運ぶことでしょう。また、吉祥寺にはミニカー専門の「Cars(以下C)」の存在も有ります。トミカもさることながら、ディンキー、コーギーなどの絶版品にも強いです。気さくな店長と店の雰囲気が好きで、吉祥寺に行くたびに立寄ってはジ〜っとミニカーを眺めていることもあります(店長いつもお邪魔しております)。おそらく店を持てるとしたら、Cがベンチマークになることでしょう(いや〜、実におこがましい・・・汗)。

 今年は今後の展開の分岐点のような気がします。気を引き締めて進んで行こうと思います。

(2005年1月19日)



2003年〜の「つぶやき」を見る
2002年の「つぶやき」を見る
2001年の「つぶやき」を見る