つぶやきモノレブ
何かボソボソ言ってるぞ・・・。聞こえてきた話は何でしょうねえ。

日産バイオレット710の輸出仕様車〜DATSUNのラインナップへ

DATSUN 140J初期型

   1973年、それまでブルーバードU(610)と併売されていたブルーバード(510)の後継車として、新たに登場したのが710バイオレットです。大きさやエンジンなどのメカは510ブルーバード譲りでしたが、セミトレーリングアームの4輪独立懸架は2ドアクーペの上級モデルのみに採用(ほかはリーフリジット)で、新型車でありながらコストを意識したクルマ作りになっています。画像のクルマは英国仕様車でダットサン140Jサルーン(4ドアセダン1400)です。日本仕様に準じていますが、灯火類が微妙に違います。英国向けはL14、L16、L16ツインキャブ、L18の搭載車があります。あれ?ミラーが付いていませんね・・・。ナンバーもなにやら意味深な数字。

DATSUN 710 WAGON前期型  米国輸出仕様のワゴンです。またまたでました、5マイルバンパー付き車。グリルも輸出車専用のものです。なんだか風格のようなものを感じます。ボディタイプは2ドアクーペ、4ドア/2ドアセダン、そしてこのワゴンです。ミラーは運転席側(左)のみが標準で、右はオプションです。

DATSUN 710 SEDAN前期型  米国輸出仕様のセダンです。4ドア/2ドアセダンとワゴンは同じ顔つきです。1974年型北米仕様のエンジンはL18(1770cc)です。ダットサン710はB210(サニー)と610(ブルーバードU)の中間、「ミッドサイズ・ダットサン」と言う位置づけでした。

DATSUN 710 COUPE前期型  米国輸出仕様のクーペです。グリルは同じでもバンパー形状が違います。国内向けのバンパーをそのまま前に出したような形状で、恐らくセダンなどとの差別化を図るための意匠と考えられます。見れば見るほど、不思議なツラ構えです。

DATSUN 710 COUPE前期型   後ろもすごい!国内版を知る方なら「これは何ぞや?!」といったリヤ周りです。しかし、この不似合いな感じがたまらなくいいんです。このファニーな5マイルバンパー車は短命でした。

DATSUN 710 COUPE中期型 フラットな5マイルバンパーの付いたクーペは1975年モデルです。石油ショックで日本国内の自動車販売は減少、工場も生産調整をしていました。しかし海の向こうで「日本車は低燃費」なのが追い風となり、急激に売れ始めたため、フル操業になりました。

DATSUN 710 COUPE後期型 ダットサン・ピックアップ(PL620)にも搭載の4気筒L20Bを載せた1976年クーペモデルです。5マイルバンパーは黒いコーナーラバーの付いた物に変更されました。4ドアセダンは日本国内同様平らなトランク形状になりました。ヤング・ファミリーが車の横にいるのは当時のDATSUNのお約束事です。

DATSUN 1976-77年ラインアップ


 上の画像は1976-77年型の米国仕様ラインアップです。右側からLi'l Hustler(ダットサントラック)のキングキャブ、スタンダードベッド、ロングベッド、DATSUN610(ブルーバードU)ワゴン、2ドアクーペ、4ドアセダン、中央にDATSUN710(バイオレット)2ドアセダン、ワゴン、4ドアセダン(ノッチバック)、クーペ、やや左手前から奥にDATSUN F-10(チェリーF-II)のクーペ、ワゴン、DATSUN B210(サニー)クーペ、2ドアセダン、同ハニービー、4ドアセダン、そして中央にイメージリーダーのDATSUN280Z(フェアレディZ)2シーター、2+2と、ずらりと並んでいます。どうしたわけかF-10セダンが抜けています。

 日本から造って送った分だけ売れ、販売店在庫がいつも数日分程度の時代。まだ現地生産もしておらず、すでにあった日産メキシコ工場からの米国輸出もありませんでした。

 DATSUN710は日本国内のバイオレットと同様、ブルーバードの車格があがったためと、よりたくさんのお客の嗜好を捕らえるために、海外へもたくさん輸出されました。

注記:文中の「1974年型」はモデルイヤーで、1973年発売のクルマです。他の年型も同様にご解釈ください。
(2008年12月12日)
(2013年4月23日一部加筆訂正いたしました)



ダットサン・トラック北米仕様車「DATSUN PICKUP」521編

DATSUN PICKUP L521初期型

   1968年、ダットサン510(ブルーバード)の登場を追う様にして、ダットサン・ピックアップも520から521(1969年型)へとマイナーチェンジしています。マイナーチェンジといってもフェンダー、ボンネット、グリル周りなど外観は大幅な変更を受けており、520よりも垢抜けた印象になりました。

DATSUN PICKUP L521初期型  米国輸出版L521はエンジンなど基本形式はL520をそのまま引き継いでいます(J13型エンジン67ps)。今ではなかなか見られない、DATSUNのプレス+白ロゴがキマっています!

 カタログ写真のクルマはサンプルカーなのか、リヤサイドのマーカーランプがありません。

DATSUN PICKUP L521中期


 上の画像は1969年発売の1970年型L521(カナダ仕様)です。エンジンがL16型1600cc96ps(後のPL620のエンジンより馬力がある!!)に変更されました。当時のピックアップはOHVエンジンが主流で、米国で販売されていたピックアップでは一番最初のOHCエンジン搭載車です。更にシートベルト(腰部のみ)も装備されました。

DATSUN PICKUP L521後期

 521の最終型である1971年型になると、保安基準の変更からフェンダーのウィンカーランプ、リヤサイドのマーカーランプ、テールライトが大型化されました。型式もPL521になっています。カタログには「Li'l Hustler」の文字が随所にでています。カナダ向けの1971年モデルはテールライトのみが大型化されています。

DATSUN PICKUP L521後期

 トミカリミテッドのダットサン・トラックに使われた色はこれかな?いや、輸出仕様車のは青が濃いので鮮やかな感じです。キャンピングカー仕様のダットサンです。なかなかいい感じです。

注記:文中の「1969年型」はモデルイヤーで、1968年発売のクルマです。他の年型も同様にご解釈ください。
(2008年9月4日)



ダットサン・トラック北米仕様車「DATSUN PICKUP」520編その1。

DATSUN PICKUP L520初期型

   1965年、310をベースにしていたダットサン・トラック(320/N320)も410ブルーバードをベースにしたものへと更新されました。型式で420がないのは、語呂合わせで42(死に)を避けたためと思われます。飛び番で520とされ、ボディデザインも410ブルーバードそのものです。国内仕様にはバンボディV520もありましたが、対米モデルは標準ボディのみで、小さなリヤバンパーが付けられています。エンジン仕様は国内版J13の62psに対し、67ps(ミッションは4速フロア)にチューンされていました。320/N320では1/2トン車でしたが、この520の積載量は2000lbs(約900kg)とされた、いわゆる1トン積みピックアップです。国内版登場とほぼ同じ時期に輸出も始まり、価格は1966年モデルでUS$1655(US$1.00=\360として598,500円)でした。
 当時の米国日産(ダットサン)のラインアップは、410セダン/ワゴン、ロードスター(フェアレディ)、ニッサン・パトロール(60系)、そしてこのピックアップです。320系以上に、520は成功したモデルで、ダットサンの販売台数の半分以上が520だったというのもうなずけます。利益は少ないものの、道路を走るダットサンの数は確実に増えていきました。

DATSUN PICKUP L520後期前期  国内の細かなチェンジが続き、米国モデルもそのたび変更されたようです。最初の大きなチェンジは、1966年の4灯式ヘッドライト採用で、1967年モデルとして販売されました。国内版に登場したロングボディーは投入されていません。

DATSUN PICKUP L520後期前期うしろから  うーん、DATSUNのロゴがカッコいい〜!!ロゴプレスがボディ色そのままとロゴ塗りの2種類が存在します。クルマ全体に、壊れなくて質実剛健さがにじんでいる感じです。

DATSUN PICKUP L520後期最終


 1967年に登場のL520はフロントグリルが変更され、後部側面にリフレクターが追加されました。基本的にエンジン、ミッションの変更はなく、1968年型として販売されました。この年、1968年型ダットサン510(ブルーバード)が北米に投入され、これを追う様にして1969年型ダットサン・ピックアップは大幅なリファインを受けてL521へと発展します。

 対するトヨタはスタウトの北米仕様を販売していましたが、ダットサンピックアップと同様のハイラックスを1968年から販売開始しています。

注記:文中の「1966年型」はモデルイヤーで、1965年発売のクルマです。他の年型も同様にご解釈ください。

 次回は521ダットサン・トラックのお話を予定しています。
(2008年6月5日)



ダットサン・サニー北米仕様車「DATSUN B210」の話(その2)。

DATSUN B210 ハッチバック後期型

   「ダットサンB210(ビーツーテン)」1976年モデルの外観は、バンパーのデザイン変更(よりゴツく、コーナー部分はブラックラバータイプ)になった程度で、前号書いたA14エンジンや5速マニュアルなど内容面の充実が図られました。これにより燃費はハイウェー走行で41mpg→43mpg(約18.1km/L)→46mpg(1975-76年のEPAテストでは49mpgをマーク)と年を追うごとにと向上しています。

DATSUN B210 2ドアセダン後期型

 低燃費スペシャルの2ドアB210「ハニービー(みつばち)」バージョンも健在です。ある米国の映画で、このB210の教習車が登場していたのを思い出しました。そのクルマは助手席にもハンドルがあって(教官用にもハンドルがあるってことね)、運転席のハンドルと連動していました。恐らくブレーキやクラッチも付いているものと思われます。「なんだこりゃー」なB210でした。

DATSUN B210 ボディタイプ

 うーん、かっこいい〜!!輸出仕様車の雰囲気プンプンしていますね。ボディカラーも日本国内に無い鮮やかなものも多く、オプション用のアクセサリーも豊富に用意されていました。
 ダットサンはこのエントリーモデルであるB210が登場したとき、510(ブルーバード。人気もあったため、在庫のあるうちは610と併売された)、610(ブルーバードU)、260Z(初代フェアレディZ。76年に280Zに変更)、ピックアップのラインナップでしたが、1976〜77年には510ブルーバードに替わるミッドサイズの710(バイオレット)、新しいFFのF-10(F10チェリー)、クーペの200SX(S10シルビア)とラインナップを増やして行きました。

 次回は520/521ダットサン・トラックのお話を予定しています。
(2008年2月23日)



2007年〜の「つぶやき」を見る
2006年〜の「つぶやき」を見る
2005年〜の「つぶやき」を見る
2003年〜の「つぶやき」を見る
2002年の「つぶやき」を見る
2001年の「つぶやき」を見る